皆さんこんにちは、キリカです。
今回はiPadProとMiniの2台持ちについてご紹介。
iPadを既に1台持っている方の中に、以下のような考えをお持ちの方いらっしゃると思います。
「iPad一台は持っているから不要かな」
「持て余しちゃいそうでもう一台買う勇気が出ない」
今回は、iPadProとMiniを2台持ちしている僕が実際に使い分けている中で感じる違いや、使い分け方についてご紹介します。

iPadProとMiniの2台持ちってどうなの?

カタログスペックだけでは分からない「本当の使い分け」をご紹介。
iPadProとMiniの違い
まず初めに、iPadProとMiniの違いをまとめていきます。
この辺はカタログや店頭サンプルをさわれば分かるので、重要なところだけピックアップ。


サイズが違う
何よりも大切なのはここ、サイズが異なると言う点です。
iPadMiniは8.4インチ。iPadProは11インチか12.9インチの選択肢があります。
重ねてみるとこれほどサイズに違いがあります。写真のProは11インチ版Proです。

このサイズ感の大きな違いはズバリ「片手で持てるかどうか」と言う点です。
iPadMiniは片手で持てるギリギリ最大のサイズです。
片手で持てるiPadMiniならば屋外のどんな場所でも手軽に出し入れして利用できます。
ロック解除方式が違う
iPadProとiPadMiniでは端末のロック解除方式が異なります。
iPadProはFaceID(顔認証)で、iPadMiniはTouchID(指紋認証)です。

FaceIDはかなり早く簡単ですが、マスクをしていると頻繁にエラーが起きます。
一方でTouchIDは指の位置ずれや汗による入力ミスはあれど、環境を選ばずサクッと認証できます。
この違いにより、iPadProは屋内で最適、iPadMiniは外出先でも使いやすい!と言う差が生まれます。

マスク無しの環境ならばFaceIDの方が段違いに楽

マスクしてても精度が変わらないのはTouchIDの利点
iPadProはパソコン、iPadMiniはスマホだ
僕の考え方としては、iPadProはノートパソコンでiPadMiniはスマートフォンです。
iPadProはM1チップを積んだことによる高性能な処理能力、MagicKeyboardによる快適な入力によってほぼノートパソコンと化しています。
特にも僕はMacbookを持っていないため、ノートパソコンとしての側面が非常に強く出ています。

一方、iPadMiniは「片手で持てる最大サイズ」と言う特徴から巨大なスマートフォンとして使っています。横持ちにすることはなく、ほぼ縦画面で使っています。

そう言ったニーズに合わせ、利用するケースも変えています。
iPadProには純正のMagicKeyboardをつけていて、iPadMiniには薄い透明なソフトケースをつけています。

Miniは「片手で出してそのまま雑に使う」といういい意味で雑に扱うことを重視するため、前面を覆う手帳タイプのケースではなく軽量なソフトケースに入れています。
iPadProとMiniの具体的な使い分け
それでは実際に、僕の主観たっぷりの具体的な使い分け事情をご紹介していきます。
iPadMiniはサコッシュに入る
iPadMiniはちょうどサコッシュに入ります。サコッシュに入れておけばいつでもパッと取り出せるため、電車待ちやバスの中などでもスマホ感覚で使うことができます。

iPadProの場合、小さいモデル(11インチ)の方であっても入るカバンのサイズが結構制限されてきますよね。わざわざリュックに入れて背負うと、腰を据えて使う分には問題ないですがパッと取り出すには不便です。
「スマホ感覚で使うiPad」はやはりMiniにしかない強みと言えます。
散歩するときはサコッシュにMiniだけ入れる。カフェでブログを書きたいときはリュックにProを入れていく、という使い分けをしています。
iPadMiniは寝転んで使える

iPadMiniはベッド用の端末として最適です。
ごろ寝でブラウジングなどをしたい際、iPadProは両手で持たなければならないサイズなのでしんどいです。また、重さもあるため長時間顔の上に掲げているのも疲れますね。
布団の中でダラダラ電子書籍を読む際などは軽く、かつサイズがちょうどいいiPadMiniを使います。

端末を顔に落とした時iPadProだと痛いよ

Miniでも痛いよ
長時間の文字入力はiPadPro

僕はMacBookを持っていません。
以前は所有していましたが、現在はこのブログの執筆含め全てをiPadだけで行なっています。
ノートパソコンとタブレットの違いといえばやっぱり気になるのは文字入力ですね。
iPadProには純正のSmartKeyboardがあります。これを使うことでMacBookのような快適な打ち心地とトラックパッドによるスムーズなカーソル移動が可能になります。

iPadってタッチパネルなのにトラックパッド必要?

スクロール、細かい移動のためとても頻繁に使います

現状、iPadMiniにはSmartKeyboardがありません。そこを考えると長文の入力にはやっぱりiPadProが便利です。
iPadのみでブログ執筆をすると言う話はこちらの記事にて詳しく紹介しています。
雑誌と漫画はiPadPro、文庫本はMini
電子書籍を読む際も場合によってProとMiniを使い分けています。
雑誌は迷わずiPadProで
雑誌を読む際はiPadProを縦持ちにして読みます。
雑誌はサイズが大きくて文字が小さいため、iPadMIniのサイズではこまめにズームを使う必要が出てきます。
iPadProならばサイズが大きいためズーム無しで読めます。特にiPadPro12.9インチならば雑誌をほぼ原寸で読むことが可能です。
マンガもiPadProなら見開きで読める
また、漫画を読む際もiPadProが便利です。漫画のサイズ的にはMiniの方が近いのでは?と思われるかもしれませんが、メリットは見開きで表示できることです。
iPadProの小さいモデル(11インチ)とiPadMiniで同じマンガを開いた様子がこちらです。
Proの方では見開きで、Miniは1ページだけを開いておおよそ同じ大きさです。


マンガは見開きで読めると便利

左右のページをまたぐコマ割りでも見切れずに読めます
文庫本や文字少なめの4コママンガを読む際はiPadMiniが重宝します。
本体が軽いため、布団で転がりながらなど長時間読んでいても疲れません。
iPadProとMini2台持ちのデメリット

iPadProとMini2台持ちのメリットを紹介してきました。でも、もちろんですが2台持ちにはデメリットもあります。
値段が高い

当然ですが、2台買えば2台分の予算がかかります。
また、「iPad2台持ちのメリット」を最大限得るためにはiPadProにSmartKeyboardをつけたいところです。SmartKeyboardまでセットにすると少なくとも20万円くらいかかります。

SmartKeyboard、かなり高いんですよねぇ
「ゼロからその金額を支払って2台揃える」というのはちょっと大変だと思います。
音量ボタンの位置を頻繁に間違う
音量ボタンの位置を頻繁に間違えてしまうという問題。これは実際に両方持っているからこそ気づくポイントじゃないでしょうか。
縦持ちにした際、iPadProは画面の右側、iPadMiniは画面の上部に音量ボタンが配置されています。

これはサイズの小さいiPadMiniに対し、側面にApplePenciが貼り付けられるようスペースを作るための設計みたいです。
iPadMini、Proを両方とも使っていると、パッと手を伸ばした位置に音量ボタンが無く「あれっ?」となる場面が結構あります。

1日1回くらいはやらかす
ロック解除方法を間違う
音量ボタンの位置を間違うという問題と似た話ですが、ロック解除方法もごっちゃになります。
メリットの項目で紹介していますが、iPadProはFaceID(顔認証)で、iPadMiniはTouchID(指紋認証)です。

iPadMiniを使う際に顔を正面に向け、「あれ?なんで開かないの?」と戸惑うことがたまにあります。
iPadProとMiniは2台持ちしやすい!

ここまで、iPadProとMini2台持ちのメリットを紹介してきました。
「でもやっぱり2台持ちはちょっと悩むなぁ」というあなたに、もう一押し。
今、iPadProとMiniは2台持ちしやすさが以前より増しているんです!
充電端子がType-cで共通
最新のiPadPro、iPadMiniは充電端子がLightningではなくType-c端子に統一されました。
それにより、充電ケーブルを複数持つ必要がなく、一本化できるようになりました。
逆に「iPadMiniとiPhone」という持ち方の人はケーブル2本必要になるから不便になったかもしれませんが。

iPadMiniにType-dが搭載されるとは予想できなかった

Type-c大好きなので嬉しい限りです
オススメの充電器はRAVPOWERの61W充電器。
非常に小型ながら61Wという大きな出力で高速充電が可能です。

この充電器は61WというパワフルさによってMacBookAirなどもあっという間に充電できます。iPadPro、MIniだけを充電するにはちょっと過剰なスペックなので注意。

Macbookの充電まで一台で完結させたい方にオススメ!

Amazonにはもう取り扱いがなさそうなので、Ankerの同性能のものを貼っておきます。

ApplePencil第二世代が両方使える

iPadProとMini6世代はどちらの機種もApplePencil第二世代が利用できます。
Pencilを一本買えば両方で使いまわせるため、2倍お得と言えます!
思いついたことをさっとMiniにメモしたい時、Proで画像加工やイラスト作成をする時にとiPadを使うにはApplePencilは必須と言えます!!!

格安ペンシルなら古い機種でも
「自分はiPadMini5世代だから第二世代のApplePencil使えないな」
「無印iPadだからなぁ」
というように「ApplePencilを複数の端末で使いたいけどモデルが合わない」って方もいると思います。そんな方には格安スタイラスペンシルがオススメ。

僕も現在ApplePencilではなくこちらを使ってます

高品質すぎて買い換えるタイミングを失いました

レビューや使い方は以下の記事にて詳しく紹介しています。
まとめ
iPadProとMIniの2台持ちについて、使い分けのご紹介でした。
自分も実際に2台目を買い足す際、「持て余さないかな?」と少し不安に思っていました。
しかし、実際に持ってみるとProとMIniは全くの別物!!
両方それぞれのメリットを活かし、便利に使い分けています。

