【YouTube】初心者向けのオススメ機材紹介!格安・最低限でも周りと差がつく

この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、青山キリカです。

細々とではございますが、Youtubeにて動画を投稿させていただいております。

今回ご紹介したいのは、そこで利用している機材についてです。

「ガジェットオタクが選ぶ、Youtuberになるための入門機材とは」

と言う観点で簡単にまとめさせていただきます。

もちろん、本当に最安値を目指すなら、スマホのマイクで録音するなどの方法を駆使することで誰でも簡単に動画作成は可能です。
しかし、ここで少し良い機材でエントリーすることができれば、周りに差が付き、一歩リードすることができます。

また、今回ご紹介する機材は比較的安価に入手できるものを選んでいます。

管理人
管理人

実際に配信をする予定がない人にも、友達との通話の際などに役立てることが可能です。

今回は実際に僕が利用しているものだったり、一回りグレードアップするならこの商品かな、と考える商品をピックアップしてきました。使ったレビューを交えつつご紹介できたらなと思います。

こう言った機材は沼に例えられるくらい奥が深く、人によって好き嫌いがあります。安すぎるものを買ってすぐ物足りなくなったり、高価すぎるものを買って使いこなせず寝かせてしまうといったことがないように情報収集しましょう。

それでは、どうぞ。

スポンサーリンク

機材

マイク marantz MPM-1000

Youtubeで個性を出すのに必要な要素は、やはり声です。
そして、声を綺麗に届けるのに大切なものは、マイクです。

marantz MPM-1000

マイクは本当に選択肢が多く、値段も100均クオリティから宇宙みたいな金額まで広がっています。
極端な話、PC画面のゲームを実況したいと考えているなら、必要な機材はマイクだけ。ここに投資する価値はあります。

僕がデビューとしておすすめするラインは、ずばり、コンデンサマイク

多くの人が想像する、ライブで見るようなマイクはだいたいがダイナミックマイクと呼ばれるものです。

marantz MPM-1000

ダイナミックマイクには

・丈夫
・ファンタム電源不要
・安価

というメリットがあります。

一方、今回オススメするコンデンサマイクは、

・繊細で衝撃に弱い
・ファンタム電源が必要
・高価

という特徴があります。

友達
友達

もちろんこれらはおおまかなルールなので、製品や値段によって大きく異なる場合があります。

Youtubeデビューを考える人にコンデンサマイクをおすすめする理由はいくつかあります。

まず、コンデンサマイクは優れた音を提供することができます。このタイプのマイクは、音を捉えるダイアフラムに電気を流す静電気の原理を利用しています。そのため、音の微細なニュアンスやディテールをより正確に再現することができます。

管理人
管理人

つまり、より自然でクリアな音声が録音できるということです。

また、コンデンサマイクは方向性がしっかりしているため、周囲のノイズを低減しやすく、音声のクリアさをより高めることができます。

これは、特に自宅での撮影など、静かな環境で録音する必要がある場合に重要です。

ただし、コンデンサマイクには定常電圧が必要であるため、オーディオインターフェースやファンタム電源などの外部機器が必要な場合があります。

また、周囲のノイズを低減するために、遮音性の高い部屋やブームアームなどのアクセサリーも必要です。これらの点にも注意して、適切にコンデンサマイクを使用することが重要です。

友達
友達

情報量が多くて混乱…

管理人
管理人

とりあえず買おう!コンデンサマイク!

コンデンサマイクの中には、USBでパソコンに接続できるものもありますが、オススメはXLR端子を持ったマイクです。

XLR端子はPCに直接接続できないため、オーディオインターフェイスという機材を仲介させる必要があります。

マイクのXLR端子は以下の写真のようなもので、

marantz MPM-1000

以下の写真のようなケーブル(XLRケーブル)を用いて接続します。

marantz MPM-1000
友達
友達

じゃあUSB接続マイクのほうがすごいって事?

管理人
管理人

仕組みは結局同じで、USBマイクの中に簡易オーディオインターフェイスが内蔵されているだけだよ。

クリアな音を伝えるにはオーディオインターフェイスも大事。

このような理由から、XLR端子でオーディオインターフェイスに接続できるコンデンサマイクがオススメ、という話になります。

では実際、どのマイクがいいかと言う話へ。

僕が使っているのは、マランツ社のMPM-1000というコンデンサマイクです。

非常に音が良いにも関わらず、6000円前後というコンデンサマイク界では破格の金額で入手できます。

トークだけでなく、楽器や歌を録音するにも十分な性能ながら安い。素晴らしい。

また、このようにマイクスタンドやショックマウント、ポップガードといった小物もセットに含まれていて、この値段。

マイクスタンドや机の振動をマイクに伝えないよう吸収する、ショックマウント。

marantz MPM-1000
marantz MPM-1000

ミニ三脚サイズのマイクスタンド。

marantz MPM-1000
友達
友達

よくわからなくても、これがあれば一通り揃うってこと?

管理人
管理人

YES!あとはPCにつなぐ機材だけでOK!

オーディオインターフェイス M-AUDIO M-Track Duo

XLR端子のコンデンサマイクを利用するからには、オーディオインターフェイスが必要です。
ここでオススメするオーディオインターフェイスは、M-AUDIOのM-Track Duo

M-AUDIO M-Track Duo

MPM-1000とM-Track Duoのセットは格安マイク環境としてかなり鉄板で、店によってはセット販売しているところもあるようです。

M-TrackシリーズにはM-TrackDuoとM-Track Soloという2種類のモデルがあります。

SoloとDuoの最大の違いはXLR端子が2つつなげるかどうか、です。
また、ヘッドフォンの音量と出力の音量調整を個別に出来るなど、細かい点に違いがあります。

M-AUDIO M-Track Duo
M-AUDIO M-Track Duo

↓M-Track Duoにはヘッドフォンの音量と出力の音量調整を個別に出来るつまみが備わっています。

M-AUDIO M-Track Duo

Soloでも十分満足できると思いますが、Duoは価格差がほとんどない割には使い勝手や拡張性がアップします。こっちがおすすめかな。

また、M-Trackシリーズは低価格ながら、遅延を抑えるASIOドライバが配布されているため、音楽制作にもうってつけの1台となっています。

また、ちょっと脱線しますが、オーディオインターフェイスがあればPC内に簡単にエレキギターやエレキベースの音を取り込むことが可能です。
PCをアンプシミュレータ代わりにして楽しむことも可能なので、楽器に興味がある方にはなおのことオススメ。

M-AUDIO M-Track Duo

1点だけ注意事項をお伝えしておくと、M-Track Duoにあるイヤホン端子は一般的な3.5mmではなく、すこし大きめの6.3mmプラグ端子です。写真のように、変換アダプタを合わせて購入すると便利です。

M-AUDIO M-Track Duo

ヘッドフォン AKG K240

AKG K240

素敵な機材で録音したら、素敵な音でモニタリングしましょう!

録音した声や音声の調整をする際、例えば低音が強調されるヘッドフォンで修正してしまうと普通のヘッドホンで聞いた際に音のバランスが悪いといった問題が生じます。自分だけの問題ならともかく、動画や生配信で使う際には、どの視聴者の環境から聞いてもフラットな音になるよう整える必要があります。

ヘッドフォンには、それぞの機種に音の特徴があります。

「モニターヘッドフォン」と呼ばれるジャンルのヘッドフォンは、「元の音をできるだけ忠実に再現する」という特徴があります。Youtubeは多くの人に聞いてもらうことになるため、モニターヘッドフォンでフラットな音声を聞き、調整しましょう。

僕が使っているのはAKG K240。
オーディオブランドとして信頼のある、AKGのモニターヘッドフォンエントリーモデルです。

AKG K240

K240は耳あて部分外側がメッシュになっている開放型(セミオープンエアー型)ヘッドフォンです。メッシュによって音がヘッドフォン内部にこもらず、広がりのある立体的な音を楽しむことができます。

逆に言うと、構造上音漏れするため、電車内など近距離に人がいる場合の使用は難しいです。

AKG K240
友達
友達

聞いていて疲れない音になるため、長時間のリスニングにもぴったり

メリットとして、本体とケーブルが着脱可能だという点が挙げられます。

ヘッドフォンはどうしても、ケーブルの断線、と言うかたちで寿命を迎えてしまうことがあります。
K240なら、ケーブル部分だけ買い替えることによって長く使い続けることが可能です。

また、収納時もケーブルだけ別途保管できるから便利。

管理人
管理人

今回紹介している写真ではすべてケーブルを外しています。

ケーブルは3mの余裕があり、上記のM-Track Duoと合わせてギターやベースの録音を行うにもぴったりといえます。

もう一歩ステップアップするなら、ソニーのMDR-CD900STがオススメです。
声優さんなどが録音をするスタジオには必ず置いてあると言われる、業務用のスタンダードと言われる製品。

最近では、YoutubeのThe First Takeでアーティストが使っていることによって多くの人の目に触れるようになったのではないでしょうか。

マイクスタンド ダイソー カメラ三脚4段

ダイソー 三脚

ぶっちゃけこれを書きたいがためにこの記事を執筆し始めたと言っても過言ではないかもしれない、。

マイクを使うために大切なのが、常に音源とマイクの距離が一定に保たれていること。
動画配信社の生放送などを見ると、テーブルに固定した自由に動くアームで上空から口元に固定している方が多いと思います。

僕が使っているのは、ずばり、カメラの三脚。

デスクに固定するタイプのマイクアームは、どうしても場所を定めて使わなければなりません。

例えば歌ってみたを録音する際は、立った姿勢で歌いたいと思います。あるいは、レコードスタジオに行って録音するかもしれません。

三脚ならば座っていても立っていてもぴったりの高さに調整できますし、スタジオのような屋外でもいつもと同じ環境で録音が可能です。

友達
友達

机の前にこだわらず、好きなときに好きな環境で。

また、三脚なので当然カメラにも利用できます。
現状「ゲーム実況しかしません」という方もいるかもしれませんが、今後実写の映像が欲しくなるかもしれません。

ひとつあると、便利。

とはいえ、「そんなに予算がないよ」という方にも安心。三脚、ダイソーにありますよ!!!!!

ダイソー 三脚

ダイソーの三脚は多少強度に不安があります。高級三脚と比べるとぐらついてしまう部分も多いですが、今回はカメラ用ではなくマイク用。

雑音が入らない程度の僅かなブレなら問題なし!!!

ね?500円って書いてますよ!すごすぎます!

ダイソー 三脚

500円の三脚、きっとチープな作りだろうなと思って買ってみたものの、非常にしっかりした本体が出てきました。

ダイソー 三脚

脚は3段階で収納することができ、持ち運ぶ際は非常に軽くコンパクトになります。

ダイソー 三脚

雲台には水平器がついているという手の込んだ製品。

友達
友達

まぁ、水平が分かろうと水平の位置にピッタリ止まらないのがダイソークオリティなんだけどね

ダイソー 三脚

各所のネジも省略されずに用意されているため、角度調整も高さの微修正も簡単。

ダイソー 三脚

三脚のネジは1/4インチサイズです。一方、マイクに使われているネジは5/8サイズです。ということで、変換できるネジを購入。

ダイソー 三脚

これがちょうどショックマウントの穴にハマり、三脚にもハマります。

ダイソー 三脚

「カメラ・マイク変換ネジ」あたりのキーワードで検索すると見つかります。

ネジを止めたら、適当な角度に調整し、完成。

ダイソー 三脚

これで見た目だけはもうプロフェッショナルかも!

ダイソー 三脚
友達
友達

よくない?よくない!?

三脚なので軽くて持ち運びにも長け、このまま屋外でのロケもできちゃう優れものです。ダイソー三脚オススメ!

まとめ

以上、初心者Youtube向けの機材紹介でした。

基本的に全て自分が使っている機材だということもあり、どれも安価ながらおすすめできる一品です。

予算に余裕が出てきたり、自分で使っている中で不満を感じる部分が出てきたら、その部分からアップグレードしていくと理解が深まると思います。