【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、青山キリカです。

さて、今回はAndroidのアプリケーション開発を始めたいあなた向けの記事です

自分で使うためのツールづくり?

一攫千金を夢見て大型ゲーム開発?

理由は何でもありです。アプリを作りたければ!

さて、Androidアプリの開発を始めるには、まずAndroid Studioをインストールする必要があります。

この記事では、Android Studioのインストール方法についてばっちり説明します。メイン操作はWindowsでお見せしますが、Windows、Mac、Linuxの各OSに対応した手順を紹介しますので、自分の環境にあわせて読み替えてください。

スポンサーリンク

Android Studioとは?

Android Studioは、Googleが公式に提供しているAndroidアプリの開発環境です。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

パワフルなコードエディタ、ビジュアルレイアウトエディタ、デバッガー、エミュレーターなど、開発に必要なツールが統合されています。開発にはKotlinやJavaなどの言語を使用してアプリを開発することができます。

Android Studioのシステム要件

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

Android Studioをインストールする前に、必要なシステム要件を確認しましょう。推奨スペックは以下です。ご自身の端末と照らし合わせてご確認ください。

Windowsの場合

  • OS: Windows 10/11(64ビット)
  • RAM: 8GB以上(16GB推奨)
  • ストレージ: SSDが推奨(2GB以上の空き容量)
  • JDK: Java Development Kit 8以上

Macの場合

  • OS: macOS Mojave(10.14)以降
  • RAM: 8GB以上(16GB推奨)
  • ストレージ: SSDが推奨(2GB以上の空き容量)

Linuxの場合

  • OS: 64ビット版のディストリビューション(Ubuntu、Fedoraなど)
  • RAM: 8GB以上(16GB推奨)
  • ストレージ: SSDが推奨(2GB以上の空き容量)

今回はざっくり以下のスペックのPCで開発を行います。僕のメインパソコン。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

Android Studioのダウンロード

Android Studioをダウンロードするには、以下の手順を実行してください。

公式サイトにアクセス

Android Studioの公式サイトにアクセスします。

Android Studio とアプリツールのダウンロード - Android デベロッパー  |  Android Developers
Android Studio は、Android アプリ向けに最適化された統合開発環境(IDE)をアプリ作成者に提供します。Android Studio を今すぐダウンロードしましょう。

ダウンロードボタンをクリック

ページに表示される「Download Android Studio」ボタンをクリックします。写真では日本語訳されたページなので、「Android Studio Koala Feature Dropをダウンロードする」と記載されていました。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

利用規約に同意

利用規約が表示されるので、内容を確認し、同意します。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

インストーラーを保存

利用規約を下までスクロールすると、チェックボックスとダウンロードリンクがありました。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

Macからのアクセス時はダウンロードリンクが2つになります。

  • お使いのMacがM1,M2,M3,M4~チップを搭載→Mac with Apple chip
  • お使いのMacがそれらより古いチップを搭載している→Mac with Intel chip

から選択して進めてください。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

ダウンロードをクリックし、その時点での最新バージョンをダウンロードします。インストーラーは1.1GB程度の容量がありました。かなり大きめ!

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう
友達
友達

回線がゆっくりの方は事前に用意しておこう!

Android Studioのインストール手順

それでは、各OSごとのインストール手順を見ていきましょう。僕は引き続きWindowsを用いて説明を続けていきます。

Windowsの場合

まずはインストーラーを実行します。ダウンロードしたインストーラー(.exeファイル)をダブルクリックして実行します。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

続いて、セットアップウィザードが起動するので「Next」をクリックします。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

「Android Virtual Device」の選択を外すことが可能ですが、そのままで進めてよいです。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

インストール先を自由に設定してください。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

インストールにはしばらく時間がかかります。コーヒーでも飲みながらゆったりお待ちください。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

インストールが完了しました。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

Macの場合

インストーラーを実行
ダウンロードした.dmgファイルをダブルクリックしてマウントします。

Android Studioをアプリケーションフォルダーにドラッグ
Android Studioのアイコンをアプリケーションフォルダーにドラッグします。

アプリケーションを起動
アプリケーションフォルダーからAndroid Studioを起動します。

初回セットアップ
初回起動時にセットアップウィザードが表示されるので、指示に従って必要なコンポーネントをインストールします。

Linuxの場合

インストーラーを解凍
ダウンロードした.zipファイルを解凍します。ターミナルを使用して以下のコマンドを実行します。
unzip android-studio-ide-*.zip

インストールスクリプトの実行
解凍したフォルダーに移動し、インストールスクリプトを実行します。
cd android-studio/bin ./studio.sh

初回セットアップ
初回起動時にセットアップウィザードが表示されます。指示に従って必要なコンポーネントをインストールします。

AndroidStudioの環境設定

引き続きWindows版の画面を用いた説明に戻ります。

インストールの完了後はAndroid Studioの環境設定を行います。初回起動時に表示されるセットアップウィザードで、SDKのインストールやエミュレーターの設定を行うことができます。

初回起動時は、「Googleが情報収集してよいですか?」という確認事項が出ます。送ってもいいですし、Don’t sendを選べば送信しないことも可能です。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

初期設定画面が立ち上がります。今更ですが全部英語です。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

Install Typeからインストール方法を選択することが可能です。詳細を指定したければ「Custom」を選択してください。今回は最低限の環境が整えばいいため、「Standard」とします。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

「Standard」を選択した状態で導入を進めます。現状の設定でインストールされるパッケージが一覧表示されますので、確認後に「Next」をクリック。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

大量のツールが一括インストールされるため、それぞれの利用規約に同意する必要があります。左の「License」欄に赤いアスタリスクマークが残っている場合、それについての規約同意ができていません。選択し、Acceptを押しましょう。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

選択したパッケージのダウンロードが開始されます。15分くらいかかりましたので、気長にお待ちください。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

すべてのパッケージがインストール出来たら、「Finish」が押せるようになります。

プロジェクトの作成

環境設定が完了したら、さっそく新しいプロジェクトを作成してみましょう。

新しいプロジェクトの作成

Android Studioを起動し、「New Project」を選択します。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

テンプレートの選択

提供されているテンプレートからプロジェクトのタイプを選びます。「Empty Activity」を選ぶと、シンプルなアプリが作成されます。今回は「Empty Activity」としてみましょう。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

プロジェクトの設定

プロジェクト名やパッケージ名、保存先を指定します。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

プロジェクトの作成

「Finish」をクリックすると、プロジェクトが作成され、Android Studioのメイン画面に移ります。ここでも少し時間がかかるので気長にお待ちください。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

待ちに待った開発環境が表示されました。導入作業お疲れ様でした。

【スマホ向けアプリ開発】Android向けアプリケーションの開発環境の構築!AndroidStudioを導入しよう

まとめ

この記事では、Android Studioのインストール方法について詳しく説明しました。

開発環境の構築はハードルが高いように感じられますが、一度構築してしまえばもう大丈夫。これからアプリ開発の世界に足を踏み入れる皆さんにとって、Android Studioは強力なパートナーとなるでしょう。

この記事を読んだ方が「やってみようかな」と思って作ったアプリケーションが巡り巡って僕のスマホにインストールされる日を楽しみに待っております。